障害者福祉・教育の原点を学ぶ~ときわ学園の実践から~
NPO法人おひさま生活塾 水田和江
1.“NPO法人おひさま生活塾”の活動
1)事業の概要
①日中一時支援:子の状況に応じた生活支援と余暇活動、学習支援など
②障害児相談、特定相談支援事業:支援サービスの計画作成
2)利用児・者の概要
①利用児童:ADS・ADHD・LD等発達障害児 そのうち半数が不登校
②対応の原則
3)子どもとの関わりの困難さ
①子どもの生活環境の変化
②サービスの種類が多様、提供事業者の多様化
2.“ときわ学園”実践の特徴
1)”ときわ学園“開設時の時代背景
2)教育と生活の一体化
3)「生きる」ための学び
3.教育・福祉関連施策の今昔
4.「ときわ学園」の実践から学ぶこと
1)“体験的学び”は発達の基礎
2)子どもの“意見の尊重”を支える
3)“福祉”と“教育”の一体的保障
5.現在の障害児・者福祉の課題
1)発達権と生活権の保障の視点
2)生活の総合性と連続性
3)制度間の隙間を埋める役割をするものは?
まとめ